2009年1月31日に認定されました。
診断書以外の文書も搭載しております。
・ 診断書(病院様独自) ・ 礼状 ・ 自賠責診断書・ 診療情報提供書 ・ 退院証明書 ・ FAX送信状 ・ 介護保険主治医意見書・ 入院診療計画書 ・ 出生証明書 ・ 退院療養計画書 ・ 死亡診断書 ・ 死産証明書
損害保険診断書、各種共済特定疾患臨床調査個人票、小児慢性特定疾患医療意見書や各種診断書・申請書の作成が可能です。
納品時に病院様指定の書式に変更して納品させて頂きます。
別途有償となりますが、個別で作成可能です。費用は書式により異なります。
患者基本情報、入退移動情報、病名情報、手術情報などの連携が可能です。
※上位メーカーにより連携できる範囲が異なります。
施設ライセンス(台数無制限)となります。病床規模によって価格を設定させて頂いております。
可能です。項目のコピーのあらかじめ設定された項目間であれば自動でコピーが可能です。
可能です。同一書式であれば全ての項目がコピー可能です。また異なる書式の場合はあらかじめ設定された項目がコピーされます。
可能です。
可能です。
可能です。
あります。依頼した内容は医師の依頼一覧画面にも連動します。
あります。オプション機能でご提供可能です。
上位システムとの接続や対応文書数により異なりますが、操作指導なども含め1~1.5ヶ月で本番稼動が可能です。
保守契約を前提として、新規搭載文書や改定された最新書式を提供いたします。
随時、個別デモンストレーションを承っております。
ご希望の方はお問い合わせフォームからご連絡をお願いします。